 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
2023/05/21 |
一覧に戻る |
綾瀬こども探検隊(第1回)〜磯の生き物を見つけよう〜 |
第1回綾瀬こども探険隊〜磯の生き物を見つけよう!〜
講師:新江の島水族館トリーター 鈴木さん 八巻さん
参加者 こども13名 大人9名 スタッフ5名
8時30分に綾瀬市役所 正面玄関集合 9時出発
初めての貸し切りバスでの探検となりました。
車内では潮の満ち引きの話やマイクロプラスチックの話をしました。2050年には魚よりプラスチックごみ(マイクロプラスチック)の方が多くなってしまうと言われています。ゴミはゴミ箱にいれましょう。
新江の島水族館トリーター(生物を飼育しお客様をおもてなしする「展示飼育スタッフ」)の鈴木さんと八巻さんより磯観察の注意点を伺いました。
波打ち際には近づかない・足元が滑りやすい・熱中症に注意、尖っているものに素手で触らない・見つけた生き物は観察したら元いた場所に戻します。
どんな生き物がいるのかな?とワクワクしながら磯へ出発!
「わー、カニがいるー!」「こっちにウニがあったよ〜」「エビを見つけた!」と、大興奮。
トリーターさんに「この生き物なんですか?」と意欲的に質問したり、保護者の皆さんも一緒に楽しそうに採集していました。
ヤドカリは5〜6種類もあって、天敵は大きいカニ。でも硬い殻があるから結構強いそうです。
他にも、ウニ、イソカニダマシ(ヤドカリの仲間で足が8本、カニは10本) 貝、アオウミウシ、なんと、立派な真ダコまでいました!
真夏になると、海温は30度から40度にもなるとの事です。ここに住んでいる生き物にとって潮が満ちると海になるから磯はけっこう安全な場所だとの事。それぞれが自分の生きやすい場所を探し、進化しながら生きていまるそうです。
川や磯、海、それぞれ環境が違うので、比べてみて観察するのも面白い♪と教わりました。
鈴木さん、八巻さんご講義ありがとうございました。
安全運転で無事に送り届けていただきました、ユタカトラベルの、杉並運転手さん!
お世話になりました。ありがとうございました。
お天気にも恵まれ、こども達も喜んでくれていてとても嬉しい気持ちになりました。
これからもっと外で遊べる機会を増やしてもらえたら良いと思います。 (文:沢田)
|
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。 |
一覧に戻る |
|
|