 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
「日本の環境首都コンテスト」とは |
 |
環境先進国と言われるドイツでは、環境NGO「ドイツ環境支援協会」が11年間継続実施した「環境首都コンテスト」がドイツ社会のエコロジー化に大きな影響を及ぼしたといわれております。私たち環境NGO11団体で構成する全国ネットワークでは環境自治体づくりを支援し、人類社会の抱える最大の課題である持続可能な地域社会を築いていくことを目的として「日本の環境首都コンテスト」を継続実施しています。
2001年11月から10年間にわたり全国環境首都コンテストを行う予定で全国の環境市民団体が集合。多項目にわたる環境施策の質問にこたえてもらうアンケート方式で一番環境行政の進んでいる自治体を表彰します。
ドイツで1989から10年間に渡り行われたコンテストで、フライブルクやハイデルブルクが受賞し、ドイツ全国の環境レベルが飛躍的に上がったことから、それに学ぼうという取り組みです。この連絡会議は、京都で何回か行われました。 |
 |
コンテスト結果 |
 |
第5回目以降の結果については、環境市民 http://www.kankyoshimin.org にアクセス下さい。
第4回 2004年実施
全国第1位 熊本県水俣市
神奈川県内第1位 大和市
先進事例 ・大和市 自治基本条例
市民と協働の市民活動推進基金づくり
―大和市新しい公共を創造する市民活動推進基金―
やまとみどりの学校プログラム
・逗子市 パートナーシップ型「逗子市まちづくり条例」
〈神奈川県内参加自治体〉
綾瀬市、海老名市、鎌倉市、座間市、逗子市
秦野市、藤沢市、大和市、横須賀市 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
水俣市長と全国ネットワークのメンバー |
|
神奈川県で第一位に輝いた大和市に表彰状をお渡ししました。 |
|
|