 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
 |
2011/05/19 |
一覧に戻る |
あやせ城山のゲンジボタルを知ろう!」(綾西小3年生) |
タイトル:「あやせ城山のゲンジボタルを知ろう!」
年月日:2011年5月19日(木)
場 所:綾瀬市立綾西小学校 10:40〜12時
参加者:3年生 159名
共 催:ふるさと環境市民・綾瀬城山ほたる保存会
薫風かおるそよ風に乗って木々の花々が咲きそろう頃は、また、初夏の到来をつげるホタルの季節でもあります。ゲンジボタル飛翔が間近い5月19日綾西小学校に行きました。恒例の質問「今までホタルを見たことがある人」に手を上げてもらったところ約60〜70%が見たということでした。ここ綾西小学校では、今回を含めて8回のホタル講座を行っており、自然や環境に対する考え方の伝統が長期にわたり脈々と受け継がれています。子ども達には、この綾瀬の自然がどんなに素晴らしいか・・なぜ素晴らしい環境なのかを理解してもらうために時間を割きました。なんと言ってもここのゲンジボタルは養殖をせず、また、他所からホタルを持ち込まない特殊な環境の中で何十年〜何百年前か分からない程、昔のままの遺伝子を持った生粋のホタルなのです。神奈川県ではもちろんのこと日本国中を見てもとても貴重な場所なのです。かつて本物のホタル博士「横須賀の大場信義先生」も城山公園に来て興味深そうにしていましたよ! 残念なことは年々ホタルの数が減少していることと、初見日が遅くなっていることです。今年も、いまだホタルを見ていません。(5-6年前は5/12-5が初見日でした)
授業は「綾瀬城山ほたる保存会」の皆さんが前日用意してくれた「ゲンジボタルの幼虫」「カワニナ」「サワガニ」「ザザムシ(へびとんぼの幼虫)」「ホトケドジョウ」の小動物や城山公園の生息地に自生している植物「セリ」「ワサビ」「フキ」「産卵するコケの生えた石」「昼間のホタルが休んでいる小枝」を見ながら子どもたちはとても熱心にホタルの話を聴いていました。
会員が用意してくれた紙芝居とプレゼンテーションの内容の相違箇所が指摘され、にわか博士は冷や汗三斗かきました。
この子どもたちの何人でもいいから、ホタルの保護活動に参加してくれることを願いつつ授業を終えました。最後に、沢山の元気の良い小学生に囲まれて私たちはパワーをもらいました。
また、来年も来ますよ!
|
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。 |
一覧に戻る |
|
|