 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
 |
2010/06/14 |
一覧に戻る |
「ホタル博士と320のひとみ!」綾西小3年生 |
「ゲンジボタルを見に行こう!」綾西小3年生
2010年6月14日(月)綾西小学校 9時45分〜11時40分
対象:綾西小3年生 160名
主催:NPO ふるさと環境市民 協力:綾瀬城山ホタル保存会
2004年から始まった綾西小学校でのホタル授業は、今回で7回目になります。最初はおっかなびっくりで始めていたのですが、子供たちの真剣さに魅せられて今日まで続いています。そして、今日は今だかつて無いないほど大勢の豆博士との出会いでした。そんな君たちはの瞳(ひとみ)は百万ボルトの輝きを持っていました。
朝から雨空でした。この日から関東地方は梅雨入り宣言されました。
そんな中、城山公園には保存会の方々が前日準備してくれたサワガニ・ヤゴ・カワニナ・ツツムシにコケの生えた石やセリなどがありました。それらを車に乗せた後に、ゲンジボタルをほかくする予定でしたがどこに隠れたのか30分以上も木の葉の裏を探しても見つけることはできませんでした。やはり、雨もよいの日中に成虫を探すのは至難の業でした。
準備を整えた9時40分ころ、子どもたちが視聴覚室入ってきました。みんな元気に、好奇心に満ち溢れた表情でした。
授業に入る前にホタルを見たことがある人に手を上げてもらいました。すると80%以上の子供たちの手が挙がりました。子供たちの関心の高さがうかがえました。
講座は、「ホタルの一生」「ホタルの基礎知識」「ホタルと環境」について学びました。最後に、今日習ったことをクイズにして子供たちに答えてもらいました。ほとんどの子供たちが今日の講座をしっかりと聞いてくれていたのがわかる高正解率でした。
ホタル博士の「あやせのホタル」は大変貴重であること・よそからホタルを持ち込まないことなどマナーに関する注意事項もしっかり聞いていました。
子供たちが大きくなっても今日のことを忘れずに、将来、保護活動に参加してくれることを期待しながら、家路につきました。
「綾瀬城山ホタル保存会」の皆さま
前日にご用意いただいた昆虫や水棲動物は、子供たちの好奇心を持たせるのには格好の材料でした。講座終了後、それらの生き物は生息地に戻しました。子供たちもいきいきと飼育箱の動物たちを観察していましたよ・・・。ホタルだけでなくいろんな生き物がかかわりあって、生息地が構成されていることを理解してくれたようです。
|
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。 |
一覧に戻る |
|
|