 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
2008/11/14 |
一覧に戻る |
「沖縄美ら海からみる地球の変化」! |
タイトル:「沖縄美ら海からみる地球の変化」!
年月日:2008年11月15日
主 催:あやせ市「地球市民環境講座」
あやせ市「きらめき補助金」を頂いて行っています
共 催:NPO法人「ふるさと環境市民」
参 加:一般社会人 30名
場 所:あやせ市役所 315会議室
講 師:嶋田和夫さん 環境カウンセラー
先生は毎年「石西礁湖」で大学生と共にサンゴの調査を行っています。調査地の沖縄県石垣島・竹富町黒島は隆起サンゴ礁の島なので陸上ではサンゴ礁特有の地形、地質がみられるほか、亜熱帯植物の宝庫だとか。
沖縄美ら海(ちゅらうみ)で、いま、何が起こっているのか。湘南の海や綾瀬は大丈夫なのか?海から見る地球環境の危機について分析して下さいました。
近年、サンゴ礁では白化現象がおこり、その周辺に生息する生物が減少しているそうです。その原因は海水温の上昇によるもので地球温暖化の影響は無視できないそうです。
この講座のために、10キロもの本物のサンゴを沢山持ってきていただき、聴講生に見せながら熱弁をふるって下さいました。見る・聞く・触る・・のわかりやすい講座に聴講生は感激しておりました。さらに、離れ島の漂着ゴミが、漁業に甚大な被害を与えているなど・・憂うべき事柄がたくさんありました。
また、竹富町黒島の和牛は、日本の和牛の源でありこれらが各地に行き育成地ブランドとして有名をはせているとの雑談を挿入し、聴講生を楽しませてくれました。(文:今村)
|
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。 |
一覧に戻る |
|
|