 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
 |
2008/10/07 |
一覧に戻る |
初秋の「目久尻川クリーンアップ大作戦」に参加して(2008) |
タイトル:初秋の「目久尻川クリーンアップ大作戦」に参加して
日 時:2008年10月05日(日) 9時集合 作業時間 9時30分〜11時30分
集合場所:吉岡地区センター 清掃区間は(中野橋を中心とした上・下流域)
主 催:目久尻川ふるさとネットワーク
この清掃にあたり、あやせの輪補助金の補助を受けて実施いたしました
共 催:NPO法人ふるさと環境市民
参加団体:綾瀬ボーイスカウト・ 綾瀬城山ほたる保存会・綾西神輿保存会・
青山学院大学環境ボランティア部
参 加 者:約40名
ゴミの量:軽トラック 2台
目久尻川の清掃に参加して
今回で目久尻川の清掃に参加するのは2回目でした。5ヶ月前に清掃をしているのにも拘わらず、粗大ゴミ、ペットボトルや空き缶がたくさん捨てられているのを見たときは残念でした。ただし、前回は清掃の前日に大雨が降ってしまったために川が濁っていたのですが、今回は晴天に恵まれ川本来の綺麗な姿を見ることが出来ました。正直こんなに綺麗な川だなんて思っていませんでした。清掃中に川をゆったりと泳ぐ大きな鯉に目が奪われ手が止まってしまったほどです。しかし、この目久尻川クリーンアップ大作戦が開始される以前は、祭事が中止されてしまうほど汚い川だったと聞きました。その川が、魚がのびのびと泳ぎ、カワセミが舞い戻ってくるまで綺麗になったのも、細くとも長い清掃活動を行って来た結果だと思います。私たちもそんな奉仕活動をこれからも手伝っていきたいと思います。(文:青山学院大学ローターアクトクラブ会長 小林恭平さん)
この日は、早朝から天候に恵まれて、そのなかを参加者が吉岡地区センターに続々と集まってきました。すっかり顔なじみになった方も十指に余ります。前回に引き続き青山学院大学の学生さん達もタクシーで乗りつけ、若さと馬力の心強いメンバーが加わりました。目久尻川の土手に向かって予定通り作業開始。以前に比べるとゴミはかなり減りましたが最終的には軽トラック2台の回収となりました。4市1町による合同清掃もすっかり定着したのが成果として現れています。
気持ちよく清掃作業が終わることができた後、吉岡地区センターに戻りお茶と大判焼きを食べながらの即席の反省会と懇親会を行いました。
最後に、この日の秋の空のように晴れ晴れとした気持ちで散会しました。(文:今村)
|
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。 |
一覧に戻る |
|
|