 |
 |
 |

 |
場所 神奈川県綾瀬市
連絡先 09080044166
Mail お問い合わせ
パンフレットはこちら ⇒  |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |

AcrobatReader は、こちらから入手して下さい。
|
|
 |
 |
2007/11/28 |
一覧に戻る |
「ふるさとの宝をさがそう|博士大集合」3年生(綾西小) |
タイトル :「ふるさとの宝をさがそう|博士大集合」
主 催: NPO法人ふるさと環境市民
場 所: 綾西小学校と目久尻川周辺
対 象: 同校3年生 104名 (8組)
11月28日(水)綾西小学校3年生の環境教室に「NPO法人ふるさと環境市民」が出前講座に出向きしました。
朝8時30分、校庭に集合しミーティング。各人は博士に扮して目久尻川のちかく、せせらぎ広場、清水川のほとり、ホタルの生息地・・・etcに向かいました。
博士は一足早く受け持ち場所に到着して、環境授業の準備をし、子ども達を待ちました。コーディネーターは、1グループ15名の自由闊達な子ども達を誘導し、そして、晩秋の自然を堪能させながら、博士の待つ現場へ。
“あ・・鳥が” “サルのコシカケが・・あの木に” “川の中に魚や生き物が・・” “ドングリやカシの実・・が” “この落ち葉、大きなウチワみたい・・” 子ども達の歓声とも思われる声が響きます。鳥博士の博識と話術、大好きな綾瀬の特異なホタルの誕生からその終りまでの一生をユニークに話すホタル博士、ドングリの試食とシイの実のサービスで人気の植物博士、その外にも、お日様博士、歴史博士、ゴミ博士、水博士の各博士も個性的な巧みな話のワザを駆使して面白くやさしく話す。子ども達も笑い、また、唐突な質問が飛び交い、いきいきのびのびとして、一人ひとりの目の輝きが印象的でした。11時40分学校に戻り授業のしめくくりとして、子ども達からの質問「何でもOK」のコーナーでは、印象に残ったと思われる環境クイズのやり取りに共に楽しい時間をすごす事ができ無事に終了しました。(文 井上さん)
|
※写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。 |
一覧に戻る |
|
|